完了を表す現在完了形の疑問文と否定文【中3Sunshine・Prog1-3】
この記事は 中学3年生と保護者様に向けて 書いています。
英語教科書 サンシャイン Program 1-3 の基本文と本文中の重要語句の解説です。
ここでの基本文は「完了を表す 現在完了形の疑問文と否定文 」です。
英語の予習・復習やテスト勉強に、また保護者の英語やり直し勉強にご利用ください。
ただ読むだけでなく、できればノートに書き取って、さらにノートを暗記するためのツールとして利用してください。
- 完了を表す現在完了形の疑問文と否定文【中3Sunshine・Prog1-3】
- Program 1-3 の基本文は「現在完了形の疑問文と否定文」
- Program 1-3の本文中の重要語句
- やって正解の自宅学習法3選
- 中学3年・教科書 Program 1-3・まとめ
※著作権を侵害しないように教科書掲載の英文は細かい部分を変えて使用しています。
Program 1-3 の基本文は「現在完了形の疑問文と否定文」
中学3年生の Sunshine・ Program 1-3 の基本文は「完了を表す 現在完了形の疑問文と否定文 」です。
3つの用法(意味)がある現在完了形の文ですが、疑問文や否定文の作り方は同じです。
意味はそれぞれ異なります。
ここでは現在完了形の3つのうちの「動作の 完了」を表すタイプの疑問文と否定文について解説します。
・現在完了形の基礎(肯定文)はこちら ↓ ↓ ↓
動作の完了を表す現在完了形の疑問文
現在完了形の疑問文を作るのは簡単です。
have (has) を文頭に置けばいいだけです。
■疑問文の形:have (has) を文頭 に置く
※動詞は 過去分詞のまま
■疑問文の意味:「もう~してしまいましたか」
例) Have you written the body yet ?
あなたはもう本文を書いてしまいましたか。
◆注 yet は疑問文では「もう」、否定文では「まだ」の意味になります。
通常は文末に置きます。
◆注 body には「本文、本論」という意味がありがあります。
動作の完了を表す現在完了形の否定文
現在完了形の否定文も簡単です。
have, has に not を付けるだけです。
短縮形は haven't, hasn't です。
■否定文の形:have (has) に not を付ける
※動詞は過去分詞のまま
■否定文の意味:「まだ~していません」
例)We haven't read these books yet.
私たちはまだこれらの本を読んでいません。
◆否定文では yet =「まだ」
Program 1-3の本文中の重要語句
本文中に出てくる重要表現や連語を解説します。
重要語句 call ~ back (~に折り返し電話する )
例)You have to call him back soon.
すぐに彼に折り返し電話をしないといけませんよ。
◆注 語順に注意が必要です。
目的語が call と back の間 に入ります。
重要語句 turn ~ off (~を消す、止める)
例)Turn the TV off and do your homework.
テレビを消して、宿題をしなさい。
◆注 これも語順に注意が必要です。
目的語が turn と off の間 に入ります。
重要語句 Please ~ (~してください)
例)Please correct my Japanese mistakes.
私の日本語の間違いをなおしてください。
◆注
Please のあとは 動詞の原形 がつづきます。
◆注
この文は次のように 依頼文 に書き換えることができます。
= Can you correct my Japanese mistakes?
= Will you correct my Japanese mistakes?
重要語句 spread (広がる)
◆注
spread 「広がる、広げる」は3変化(原形・過去形・過去分詞)が スペル、発音ともに全く同じ です。
いわゆる AAA 型の不規則動詞 です。
重要語句 through China (中国を通って)
through ~ =「~を通って、通して」
例)through Jakarta = ジャカルタを通って
重要語句 in the sixth century (6世紀に)
「~世紀に」は序数で表現します。
前置詞は in でつなぐこと。
序数なので the が付くこと。
◆注
ちなみに中学1年生の歴史で「世紀と西暦」は習いましたね。
3年生ともなれば、高校受験対策として1年の復習も必要です。
6世紀とは 西暦何年から何年まで を指すでしょう?(解答は記事下に)
Prog 1-1 の解説はこちら ↓ ↓ ↓
やって正解の自宅学習法3選
では最後に「やって正解の自宅学習法」を紹介しますね。
今の時代は勉強のツール・方法の選択肢が豊富です。
と言っても、それらはあなたをグイグイ引っぱってくれるものばかりではありません。
たったひとりの勉強はやっぱり 孤独で不安 です。
ひとり勉には「やったつもり」になる 落とし穴 もあります。
そこで、あなたが「どの方向を向いて何をやるべきか」をずっと導き引っぱってくれる「 やって正解の自宅学習法 」を3つ紹介します。
クリックして詳細をチェックしてみてくださいね。
① リクルートの「スタディサプリ中学講座」
中、高校生なら聞いたことがあると思います。
リクルート提供のスタディサプリ中学講座 はおすすめです。
スタディサプリ中学講座 は、神授業と呼ばれるわかりやすい授業の動画がPC、スマホで見放題です。
オンライン学習サービスだから自宅にいて授業が受けられます。
しかも圧倒的低価格の月額980円!(税抜)今なら2週間無料お試しができます >>> スタディサプリ 中学講座
② ベネッセの「進研ゼミ中学講座」
ベネッセの【進研ゼミ中学講座】 は「部活と勉強を両立しながら志望高校合格に必要な学力を育める」がうたい文句です。
無理なくふだんの予習復習を進められます。
紙のテキストを中心に学ぶスタイルと タブレットと紙で学ぶスタイルがあります。
学校で使っている教科書やお子さまの実力に合わせた【進研ゼミ中学講座】
また【こどもちゃれんじ】
【進研ゼミ小学講座】
もあります。
学年・年齢に応じてクリックしてみてくださいね。
③ Z会の通信教育
最後に紹介するのは教材の質・難関校受験に定評あるZ会の通信教育 です。
丁寧な添削指導で、通信教育であってもお子さま一人ひとりに合わせた指導をしてくれます。
実は、この記事を書いている私も、高校生のときにはZ会の通信教育 にお世話になりました。
昭和50年代には、地方の高校生にとって難関大学をめざすならZ会、といった風潮がありました。
通信教育を始めるならネットでいろいろ検索してみてくださいね。
Z会なら資料請求はこちら です。
中学3年・教科書 Program 1-3・まとめ
- 現在完了形の疑問文は have (has) を文頭に置く
- 現在完了形の否定文は have (has) に not を付ける
- 疑問文も否定文も動詞は過去分詞のまま
- yet は疑問文では「もう」、否定文では「まだ」
-
Program 1-3の本文中の重要語句
-
やって正解の自宅学習法3選
以上、いかがでしたでしょうか。
本日は当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
あなたが中学最後の1年間を元気に過ごされ、来春には志望高校合格を手にしていることを願っています。
最後にもう一度自宅学習法をおすすめしておきますね。
★★やって正解の自宅学習法3選★★
★★リクルート提供スタディサプリ 中学講座
神授業と呼ばれるわかりやすい授業動画がPC、スマホで見放題!
オンライン学習サービスだから自宅にいて授業が受けられます。
しかも圧倒的低価格の月額980円!(税抜)今なら2週間無料お試し! >>> スタディサプリ中学講座
★★ベネッセの【進研ゼミ中学講座】
「部活と勉強を両立しながら志望高校合格に必要な学力を育める」
無理なくふだんの予習復習を進められます。
学校で使っている教科書やお子さまの実力に合わせた【進研ゼミ中学講座】
また【こどもちゃれんじ】
【進研ゼミ小学講座】
もおすすめ ♪
年齢、学年に応じてどうぞ ♪
★★Z会の通信教育
教材の質・難関校受験に定評あるZ会の通信教育 です。
丁寧な添削指導で、通信教育であってもお子さま一人ひとりに合わせた指導をしてくれます。
この記事を書いている私も、高校生のときにはZ会の通信教育 にお世話になりました。地方の高校生にとって難関大学をめざすならZ会、といった風潮がありました。
通信教育を始めるならネットでいろいろ検索してみてくださいね。
Z会なら資料請求はこちら です。
〇歴史の問題の解答
6世紀は西暦501年から600年をいいます。